株式会社ビザイン、M&A担当の松原です。
今回は、
M&Aの活用目的と動機(買い手様編)についてお話しさせていだきます。
買い手様は、M&Aを何故、活用されるのでしょうか?
それは以下の2つに集約されると思います。
【拡大・成長戦略】として。
そして、【経営資源の短期獲得・スピーディーな事業拡大のため】です。
単なる拡大・成長戦略であれば、自社で新規にスタートさせる、
或は人材、設備に投資することでも良いと思います。
しかし、そこに時短という目的も加わるとM&Aが
もっとも有効な選択肢であると思います。
そして、次に前回同様、買い手様がM&Aを考える動機について
触れてみたいと思います。
・自社にないものを補う
・新規事業への参入
・既存事業との事業シナジー
・エリア拡大
・独立開業
・再現性のないもの、再現までに膨大な時間と投資が必要なもの
それぞれ、基本的に、説明は不要であると思いますが、
最後の再現性のないもの、再現までに膨大な時間と投資が必要なものは、
買い手様の戦略立案にも関わる重要なことであるので、少し触れておきたいと思います。
「貴社が実行しようとしているM&Aは、
“再現性のないもの、再現までに膨大な時間と投資が必要なもの”
でしょうか」
これは、私が、全ての買い手様に投げかける問いかけでもあります。
これ以外のものは、M&Aによる外部からの取得以外でも
実現可能なものと言えなくもありません。
しかし、上記問いへの答えが、Yesであれば、
このペイン(問題・課題)への対策は、
M&A以外にありません(勿論、諦めるという選択肢はございますが。。。)。
弊社には、買い手様からM&Aを検討している段階での
お客様からのお問い合わせも多く寄せられます。
M&Aをすべきか否か?するのであれば、
どの部分(会社・事業)をM&Aによって取得すべきか。。。
この時私が買い手様に繰り出すのが、「再現性のないもの、
再現までに膨大な時間と投資が必要なものはどれですか?」です。
これは買い手様がM&Aを検討する原点であり、到達点である、
非常に重要な問いかけ(指標)になると思います。
今回も最後までお付き合いいただき誠にありがとうございます。
皆様、こんにちは。
株式会社エクステンド、M&A担当の松原です。
前回は、M&Aの活用目的と動機(買い手様編)に
ついてお話させていただきました。
今回の最終回は、
【M&Aアドバイザーの活用ポイント】について、お話しさせていだきます。
最初に、M&Aを「M&Aアドバイザー」に依頼する【メリット】について
触れたいと思います。
・広いネットワークで相手先を見つけることができる
・専門的なアドバイスを受けることができる
・経営者が本業である経営に集中する事ができる
実はM&Aの法的手続きは限られた人(この場合、M&Aアドバイザー)に
しかでないという訳ではありません。
例えば、売り手様・買い手様が既に“完璧に全ての条件(譲渡価格だけでなく)”が
直接交渉によって決まっていて、後は法的な手続きだけということであれば、
弁護士の先生と司法書士の先生で完了されることは十分に可能です。
では、
「何故M&Aアドバイザーを活用するのか?」「どういう時に活用するのでしょうか?」
M&Aアドバイザーを活用するメリットは、
幅広いネットワークで、お相手を探せること、
第三者(M&Aアドバイザー)を通じて、
遠慮無く交渉ができることが主なメリットだと思いますし、
ここがM&Aの成否に関わる最も重要な部分です。
では、本論である、【M&Aアドバイザーを活用するポイント】とは何でしょうか?
これもM&Aのフェーズによって様々あります。
ここで全てをお伝えするのはページスペースの関係上困難ですので、
ここでは、私が、日常最も経験するポイントをお伝えいたします。
それは、貴社の規模(売り手様の事業企業規模、買い手様の予算)に
あったM&Aアドバイザーを選ぶということです。
それはどうやって見極めるの?とのご質問が聞こえてきます。
答えは、各M&A支援サービス会社の料金体系を見てみてください。
殆どの会社に共通しているのは、
レーマン方式をいう方式を採用していると思います。
見るべきポイントはこのレーマン方式ではありません。
【ズバリ、最低料金】です。
例えば、大手会社の多くは、最低料金(報酬)が2,000万円となっています。
これは、肌感にはありますが、最低譲渡価格が、
4億円に満たない案件は取り扱いという意思表示です。
もう一歩踏み込むと(売り手企業の)売上10億以下の会社は
取り扱わないという意思表示です。
同じように業務(特に売却)の依頼をした段階で支払う着手金の額も、
自社に合うか合わないかを推し量るポイントです。
大手様の場合、着手金300円以上が一般的です。
是非、上記の定量的な基準をご参考にされてください。
今回も最後までお付き合いいただき誠にありがとうございます。
また、シリーズ最後までお付き合いいただき誠にありがとうございます。
皆様のM&Aライフ(?)に少しでもヒントになるものがあったでしょうか?
M&Aに関わるお問い合わせがありましたら、お気軽にお寄せくださいませ。
皆様にお会いできますのを楽しみにしております。